2006-06-20

お休み お休み - coco's bloblog を含むブックマーク はてなブックマーク - お休み - coco's bloblog

初回の免許の更新時は講習も受けなければならないのですが、それが火曜にしかやっていないので本日有給を取って行ってきました。午前10時から二時間。講義1時間とビデオが40分ほど。事故シーンばかり集めたビデオで怖がらせるのは判るけど、B級ホラーじみた大げさなBGMをつけるのはどうかと思った。

午後はレンタルしておいたDVD『デイ・オブ・トリフィド』を観ながら昼寝。半分ほどしか観ていませんが、丁寧に作られていて良い感じ。これから残りも観なくちゃ。

ところで昨日のゾンビの真似だけど、これ、ツンデレならぬシンデレというのはどうか、とか考えたけど珍獣並みに希少そうで普及しなさそうなので声高に問うのはやめておこう。

今日のラクガキ 今日のラクガキ - coco's bloblog を含むブックマーク はてなブックマーク - 今日のラクガキ - coco's bloblog

f:id:COCO:20060620223845j:image

買ってきた 買ってきた - coco's bloblog を含むブックマーク はてなブックマーク - 買ってきた - coco's bloblog

"My Lives" Billy Joel

My Lives (W/Dvd) (Spkg)

ビリー・ジョエルのBOXセット。内容はCD4枚+DVD1枚で、ベストではなくレア・トラックを集めたもの。ただしアルバム収録曲なども意味不明な選曲で入っているため、今ひとつ意図が伝わりにくいものとなっています。それとColumbiaの輸入盤と比べてSONYの日本盤は¥9000と倍ほども高価。私はこちらを買いましたが、日本語解説ありなしの違いしかないので、輸入版で十分だったかも。

amazonの評価を見ても内容についての意見がまちまちなので、特に気になったものだけを選んで自分なりの雑感を書いておきます。

ソロ・デビュー前のハッスルズ、アッティラ時のレア曲が並びますが、さすがに音も悪いし完全にコレクター向け。ソロ後の曲では、

"Piano Man" ピアノ、ハーモニカのみのデモ・バージョン。

"Miami 2017" ピアノ弾き語りバージョンで変な節回しが楽しめます。

"Only the Good Die Young" 何かの映像で、この曲は最初レゲエバージョンだったと言っていましたが、このトラックがそれ。その映像の中でドラムのリヴァティが「俺はレゲエが嫌いだ」と言ってたのが可笑しかった。でもこっちのバージョンも滅茶苦茶気持ちいいよ。

"Zanzibar" フレディ・ハバートのソロ・トランペットがたっぷり聴ける。最高。

"Captain Jack" ライヴ・アルバム"Songs in the attic"収録と同時期の別テイク。歓声がうねりとなって聴ける採用バージョンとは別の、小規模会場ならではのよさが出たテイク。

"The Prime of Your Life" アカペラ・ナンバー"The Longest Time"の原型。歌詞はまったく異なり、パーカッション、ピアノも入っています。

"Elvis Presley Blvd." その昔、"Allentown"のシングルEPのB面に入っていた曲。こういうレア曲がほしくて、当時は少ないお小遣いをやりくりしてレコードを買ってたのが懐かしい。

"Nobody Knows But Me" セサミ・ストリート救済のためのアルバムに収められていた楽しい曲。

"Christie Lee" アルバム"An Innocent Man"収録とは別バージョンで、ビ・バップ調で跳ねまくり。

"I'll Cry Instead" シングル"An Innocent Man"B面に入っていたビートルズ・ナンバーのライヴ・テイク。これも懐かしい。

"Getting Closer" アルバムとは別バージョンでリラックスした雰囲気ながら、スティーヴ・ウィンウッドハモンド・オルガンとの掛け合いはひたすら熱い。

"All Shock Up" 映画『ハネムーン・イン・ベガス』サントラ収録曲。

"Heart Break Hotel" エルヴィスのカバー。ここでもお得意の物真似風唱法が聴けます。

"When You Wish Upon a Star" もちろん『星に願いを』です。

"In a Sentimental Mood" デューク・エリントンのカバー。ヴォーカルもピアノも素晴らしい。

"Motorcycle Song" "All about Soul"の初期バージョンで、歌詞もまったく異なります。

"The River of Dreams" アルバムとは異なるアレンジ。リズム強化プラス間奏に"Goodnight My Angel"のピアノ・ソロが入ります。

"Highway 61 Revisited" ボブ・ディランのカバー。なんだか重めでブルージーなアレンジが可笑しい。

は過去のライヴ音源からの寄せ集めと初のクラシック・ピアノ・アルバムからの曲が並びます。

DVDは"Journey to River of Dreams"に付属のライヴ・ビデオと同じ内容のフランクフルト公演が収められています。

いくつか不満点はあるものの、未発表音源はどれも素晴らしい(ファンならわかると思いますが捨て曲のほんとに少ない人なので期待してOK)です。あちこちに散らばって今では手に入れにくい曲が一度に手に入るということもあるし、ファンなら文句なしで買いの一枚(5枚)ではないでしょうか。

[] 2006-06-20 - coco's bloblog を含むブックマーク

ヴィネット風、シャッドメル付。

f:id:COCO:20060620000216j:image